【62】大雪次候 第六十二候「熊蟄穴(くまあなにこもる) 」

【62】大雪次候
第六十二候「熊蟄穴(くまあなにこもる) 」新暦12月12日~12月15日 頃
熊が冬眠のために穴に入る

植物 葱(ねぎ)

藪椿(やぶつばき)

牡蠣(かき)
動物
行事など 正月の事始め:

正月の準備を始める。松を取りに行く松迎えなど。

薮椿は古くから鑑賞や椿油の活用などで愛されてきた。(花言葉は謙遜・美徳・完璧

葱(ねぎ)は体にいいとされる野菜の代表。(花言葉は愛嬌・笑顔・くじけない心

関連記事

  1. 【13】清明初候 第十三候「玄鳥至(つばめきたる)」

  2. 【35】大暑次候 第三十五候「土潤溽暑(つちうるおいてむしあつし)」 …

  3. 【57】立冬末候 第五十七候「金盞香(きんせんかさく)」 

  4. 【17】穀雨次候 第十七候「霜止出苗(しもやんでなえいずる)」

  5. 【42】処暑末候 第四十二候「禾乃登(こくもつすなわちみのる) 」

  6. 【19】立夏初候 第十九候「鼃始鳴(かわずはじめてなく)」

  7. 【25】芒種初候 第二十五候「蟷螂生(かまきりしょうず) 」

  8. 【26】芒種次候 第二十六候「腐草為蛍(くされたるくさほたるとなる) …

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。