開運旅日和

〜旅は人生を豊かにする〜

  • プライバシーポリシー
  • 九星氣学プチ鑑定
  • 九星気学鑑定書
  • 開運ツアー
  • 九星氣学養成講座
  • プロフィール
  • お問合せ
menu
  • RSS
  • ホーム
  • 七十二候

七十二候

七十二候

【1】立春初候   第一候「東風解凍(はるかぜこおりをとく)」

【1】立春初候 第一候「東風解凍(はるかぜこおりをとく) 」新暦2月4日~2月8日頃春風が吹いて氷が解け始める植物蕗の薹(ふきのとう…

  • 2021.01.26

七十二候

【2】立春次候 第二候「黄鶯睍睆(うぐいすなく) 

【2】立春次候第二候「黄鶯睍睆(うぐいすなく) 新暦2月9日~2月13日頃鶯が山里で鳴き始める植物さやえんどう梅(うめ)、沈…

  • 2021.01.26

七十二候

【3】立春末候 第三候「魚上氷(うおこおりをいずる)」

【3】立春末候 第三候「魚上氷(うおこおりをいずる)」 新暦2月14日~2月18日頃割れた氷の間から魚が動き始める植物明日葉(あした…

  • 2021.01.26

七十二候

【4】雨水初候 第四候「土脈潤起(つちのしょううるおいおこる)」

【4】雨水初候第四候「土脈潤起(つちのしょううるおいおこる)」 新暦2月19日~2月23日頃雪に変わり雨が降り、大地を潤し始める植物…

  • 2021.01.26

七十二候

【5】雨水次候 第五候「霞始靆(かすみはじめてたなびく)」

【5】雨水次候第五候「霞始靆(かすみはじめてたなびく)」 新暦2月24日~2月28日頃野山に春の霞がたなびく植物からし菜猫柳…

  • 2021.01.26

七十二候

【6】雨水末候 第六候「草木萌動(そうもくめばえいずる)」

【6】雨水末候 第六候「草木萌動(そうもくめばえいずる)」 新暦3月1日~3月5日頃草木が芽生え始める植物菜の花(なのはな)、緑蘩蔞…

  • 2021.01.26

七十二候

【7】啓蟄初候 第七候「蟄虫啓戸(すごもりむしとをひらく)」

【7】啓蟄初候 第七候「蟄虫啓戸(すごもりむしとをひらく)」 新暦3月5日~3月9日頃冬ごもりをしていた虫が目覚める…

  • 2021.01.26

七十二候

【8】啓蟄次候 第八候「桃始笑(ももはじめてさく)」

【8】啓蟄次候第八候「桃始笑(ももはじめてさく)」 新暦3月10日~3月14日頃桃のつぼみがほころび花が咲き始める植物新玉ねぎ…

  • 2021.01.26

七十二候

【9】啓蟄末候 第九候「菜虫化蝶(なむしちょうとなる)」

【9】啓蟄末候第九候「菜虫化蝶(なむしちょうとなる) 」新暦3月15日~3月19日頃青虫が孵化して蝶になる植物葉わさびかたば…

  • 2021.01.26

七十二候

【10】春分初候 第十候「雀始巣(すずめはじめてすくう)」

【10】春分初候第十候「雀始巣(すずめはじめてすくう)」 新暦3月20日~3月24日 頃雀が巣を作り始める植物蕗(ふき)たん…

  • 2021.01.26

七十二候

【11】春分次候 第十一候「桜始開(さくらはじめてひらく)」

【11】春分次候 第十一候「桜始開(さくらはじめてひらく) 」新暦3月25日~3月29日 頃桜の花が咲き始める植物アスパラガス…

  • 2021.01.26

七十二候

【12】春分末候 第十二候「雷乃発声(かみなりすなわちこえをはっす)」

【12】春分末候 第十二候「雷乃発声(かみなりすなわちこえをはっす)」新暦3月30日~4月3日 頃春の訪れを告げる雷が遠くで鳴る…

  • 2021.01.26

七十二候

【13】清明初候 第十三候「玄鳥至(つばめきたる)」

【13】清明初候 第十三候「玄鳥至(つばめきたる)」 新暦4月4日~4月8日 頃ツバメが南からやってくる植物行者にんにく…

  • 2021.01.26

七十二候

【14】清明次候 第十四候「鴻雁北(こうがんかえる)」

【14】清明次候 第十四候「鴻雁北(こうがんかえる)」 新暦4月9日~4月13日頃暖かくなり雁が北国に渡っていく植物たらの芽…

  • 2021.01.26

七十二候

【15】清明末候 第十五候「虹始見(にじはじめてあらわる)」

【15】清明末候 第十五候「虹始見(にじはじめてあらわる) 」新暦4月14日~4月19日 頃虹がはじめてかかる植物みつば、小楢(こな…

  • 2021.01.26

七十二候

【16】穀雨初候 第十六候「葭始生(あしはじめてしょうず) 」

【16】穀雨初候 第十六候「葭始生(あしはじめてしょうず) 」新暦4月20日~4月24日 頃水辺の葦が芽を出し始める植物新ごぼう…

  • 2021.01.26

七十二候

【17】穀雨次候 第十七候「霜止出苗(しもやんでなえいずる)」

【17】穀雨次候 第十七候「霜止出苗(しもやんでなえいずる)」 新暦4月25日~4月29日 頃霜が降りなくなり、苗が育つ植物蓬(よも…

  • 2021.01.26

七十二候

【18】穀雨末候 第十八候「牡丹華(ぼたんはなさく) 」

【18】穀雨末候 第十八候「牡丹華(ぼたんはなさく) 」新暦4月30日~5月4日 頃牡丹の花が咲く植物こごみ牡丹(ぼたん)、…

  • 2021.01.26

七十二候

【19】立夏初候 第十九候「鼃始鳴(かわずはじめてなく)」

【19】立夏初候第十九候「鼃始鳴(かわずはじめてなく)」 新暦5月5日~5月9日 頃田畑でカエルが鳴きはじめる植物人参(にんじん)…

  • 2021.01.26
もっと記事を読み込む
  • RSS

Copyright ©  開運旅日和

PAGE TOP