【31】小暑初候 第三十一候「温風至(あつかぜいたる)」

【31】小暑初候
第三十一候「温風至(あつかぜいたる) 新暦7月7日~7月11日 頃
風が熱を帯びて暖かい風が吹く

植物 鬼灯(ほおずき)
こち
動物
行事など ほおずき市:

7月10日の功徳日に観音様にお参りをすると四万六千日分のご利益がある。

ほおづきは、この後秋にはお盆の花として飾られる。(花言葉は偽り・ごまかし

関連記事

  1. 【15】清明末候 第十五候「虹始見(にじはじめてあらわる)」

  2. 【38】立秋次候 第三十八候「寒蝉鳴(ひぐらしなく) 」

  3. 【48】秋分末候 第四十八候「水始涸(みずはじめてかるる)」

  4. 【40】処暑初候 第四十候「綿柎開(わたのはなしべひらく)」

  5. 【19】立夏初候 第十九候「鼃始鳴(かわずはじめてなく)」

  6. 【57】立冬末候 第五十七候「金盞香(きんせんかさく)」 

  7. 【67】小寒初候 第六十七候「芹乃栄(せりすなわちさかう)」 

  8. 【61】大雪初候 第六十一候「閉塞成冬(そらさむくふゆとなる) 」

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。