【54】霜降末候 第五十四候「楓蔦黄(もみじつたきばむ)」 

【54】霜降末候
第五十四候「楓蔦黄(もみじつたきばむ) 新暦11月2日~11月6日 頃
紅葉や蔦が色づきはじめる

植物 さつまいも

紅葉(もみじ)

カワハギ
動物
行事など

さつまいもはこの時期に美味しく食せる季節の味。(花言葉は乙女の純情

秋の山が紅葉する様子を、「山装う」という。

関連記事

  1. 【70】大寒初候 第七十候「欵冬華(ふきのはなさく)」 

  2. 【25】芒種初候 第二十五候「蟷螂生(かまきりしょうず) 」

  3. 【22】小満初候 第二十二候「蚕起食桑(かいこおきてくわをくう)」

  4. 【32】小暑次候 第三十二候「蓮始開(はすはじめてひらく)」

  5. 【4】雨水初候 第四候「土脈潤起(つちのしょううるおいおこる)」

  6. 【34】大暑初候 第三十四候「桐始結花(きりはじめてはなをむすぶ)」

  7. 【69】小寒末候 第六十九候「雉始雊(きじはじめてなく) 」

  8. 【52】霜降初候 第五十二候「霜始降(しもはじめてふる)」 

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。