【19】立夏初候 第十九候「鼃始鳴(かわずはじめてなく)」

【19】立夏初候
第十九候「鼃始鳴(かわずはじめてなく) 新暦5月5日~5月9日 頃
田畑でカエルが鳴きはじめる

植物 人参(にんじん)

藤(ふじ)、柏(かしわ)

金目鯛(きんめだい)
動物 蛙(かえる)、時鳥(ほととぎす)
行事など 端午の節句:

邪気祓いに菖蒲湯に入り、柏餅を食べる。

藤の花は春と夏にまたがって花咲くことから、別名「二季草」と呼ばれる。(花言葉は、王者の風格・富貴・誠実

柏は新芽が出るまで葉が落ちないので家系が絶えない縁起もの。 (花言葉は、勇敢・独立・自由

人参(にんじん)は栄養豊富で免疫力を高める。(花言葉は、幼い夢

関連記事

  1. 【59】小雪次候 第五十九候「朔風払葉(きたかぜこのはをはらう)」

  2. 【63】大雪末候 第六十三候「鱖魚群(さけのうおむらがる)」 

  3. 【11】春分次候 第十一候「桜始開(さくらはじめてひらく)」

  4. 【71】大寒次候 第七十一候「水沢腹堅(さわみずこおりつめる)」

  5. 【16】穀雨初候 第十六候「葭始生(あしはじめてしょうず) 」

  6. 【28】夏至初候 第二十八候「乃東枯(なつかれくさかるる)」

  7. 【21】立夏末候 第二十一候「竹笋生(たけのこしょうず) 」

  8. 【60】小雪末候 第六十候「橘始黄(たちばなはじめてきばむ)」

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。