【4】雨水初候 第四候「土脈潤起(つちのしょううるおいおこる)」

【4】雨水初候
第四候「土脈潤起(つちのしょううるおいおこる) 新暦2月19日~2月23日頃
雪に変わり雨が降り、大地を潤し始める

植物 春キャベツ

雪割草(ゆきわりそう)

飛び魚、ホウボウ
動物
行事など お伊勢参り:

江戸時代中期から庶民の間で盛んに。季節のいい春に行う。

雪割草(花言葉は自信・期待・はにかみ屋)は、雪解けの頃に雪を割って咲くという意味。

この時期のキャベツは葉が柔らかくみずみずしい。

関連記事

  1. 【3】立春末候 第三候「魚上氷(うおこおりをいずる)」

  2. 【52】霜降初候 第五十二候「霜始降(しもはじめてふる)」 

  3. 【9】啓蟄末候 第九候「菜虫化蝶(なむしちょうとなる)」

  4. 【27】芒種末候 第二十七候「梅子黄(うめのみきばむ)」

  5. 【6】雨水末候 第六候「草木萌動(そうもくめばえいずる)」

  6. 【20】立夏次候 第二十候「蚯蚓出(みみずいずる)」

  7. 【48】秋分末候 第四十八候「水始涸(みずはじめてかるる)」

  8. 【32】小暑次候 第三十二候「蓮始開(はすはじめてひらく)」

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。