【54】霜降末候 第五十四候「楓蔦黄(もみじつたきばむ)」 

【54】霜降末候
第五十四候「楓蔦黄(もみじつたきばむ) 新暦11月2日~11月6日 頃
紅葉や蔦が色づきはじめる

植物 さつまいも

紅葉(もみじ)

カワハギ
動物
行事など

さつまいもはこの時期に美味しく食せる季節の味。(花言葉は乙女の純情

秋の山が紅葉する様子を、「山装う」という。

関連記事

  1. 【19】立夏初候 第十九候「鼃始鳴(かわずはじめてなく)」

  2. 【8】啓蟄次候 第八候「桃始笑(ももはじめてさく)」

  3. 【60】小雪末候 第六十候「橘始黄(たちばなはじめてきばむ)」

  4. 【6】雨水末候 第六候「草木萌動(そうもくめばえいずる)」

  5. 【11】春分次候 第十一候「桜始開(さくらはじめてひらく)」

  6. 【46】秋分初候 第四十六候「雷乃収声(かみなりすなわちこえをおさむ…

  7. 【52】霜降初候 第五十二候「霜始降(しもはじめてふる)」 

  8. 【39】立秋末候 第三十九候「蒙霧升降(ふかききりまとう)」

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。